top of page

注目記事の謎

  • 執筆者の写真: 雨
  • 2019年6月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年10月18日



ある時から、ブログの記事を更新するとブログ村の「注目記事ランキング」に取り上げられるようになった。私はブログを更新した際、ブログ村にもログインして最新記事がきちんと反映されているかを確認している。注目記事に取り上げられると、マイページの記事一覧で「にほんブログ村○位、小説ブログ○位、小説家志望○位」と注目度が表示される。


注目記事は30分毎に更新されており、一日で順位が何度も変動する。どういった基準で記事が選ばれているのかは不明だが、どうやら閲覧数などは関係ないらしい。少し調べてみたところ、注目記事は独特のアルゴリズムで算出されているようで、選ぶのに人の手は加わっていないようだ(にほんブログ村サポートより)。


確かに、私のブログのPV数は大したことないし、注目記事に選ばれたからといってブログへの訪問者が増えている感じもしない。一応、記事を更新した際にPV数は増えるが、おそらく自分の分もカウントされているので正確な数字はよくわからない。読者を増やすことを最優先しているわけではないといえ、注目記事にメリットがあるのかは疑問である。


私のブログ記事は一般受けするようなものではなく、タイムリーな話題を扱っているわけでもない。マジでどの部分が「注目記事」なのか謎である。Twitterなどには顔を出さず、陽の当たらない場所でひっそりとブログを書いている身としては、現在の状況を素直に喜ぶべきなのか……と微妙な心境だったりする。


ずっと疑問に思っていたことを文章にしたら少しすっきりした。そうそう、全然関係ない話になるが、先日、中村文則著の『その先の道に消える』を読了した。彼の過去作から想像して、てっきり読み終わった後はブルーになるものだと思っていたが、実際は違っていた。何というか「あぁ、中村さんって優しいんだなぁ」と思うような終わり方だった。


季節の変わり目のせいか、最近は謎の体調不良に襲われたりして捨て鉢になっていたが、頭の中で小説の簡単な内容を考えられるくらいには回復してきた。思ったより早く二次創作へも復帰できるかもしれない。執筆関係のブログをやっている以上、やはり小説は書いた方がいい。肩慣らしのつもりで、次の週末、久しぶりに創作ノートを開こうと思う。



※2020年10月某日、ブログ村は退会しました。

Comentarios


Join my mailing list

© 2023 by The Book Lover. Proudly created with Wix.com

bottom of page