top of page
検索


インプットとアウトプット
完全な無から有を生み出すことは可能だろうか。なんて、少々お堅い一文から入ってみましたが、今回もいつも通りどうでもいい感じの内容です。「インプットとアウトプット」というタイトルを改めて考えてみると、これらの言葉はビジネス用語なんですよね。創作活動においても普通に使われているの...
2019年2月24日


一人称しか書けなかった
先日、遅ればせながら『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。代表曲は知っているけどその世代ではない、という私でもライブシーンは鳥肌ものでした。Queen最高。彼らのストーリーを知った上で「LIVE AID」の映像を見ることができて良かったです。もっと早く生まれて、あの時の...
2019年2月21日


文才 ≠ 文章力
「文才」と「文章力」の違いは何か。一般的に文才は「生まれつきの才能」、文章力は「経験によって身についた能力」と言われている。文才はギフト、文章力は努力と言ってもいいかもしれない。どちらも「文章を上手く書ける力」ということに変わりはないが、辞書の言葉を借りて説明すると以下のよ...
2019年2月17日


書いて、書いて書きまくれ
突然だが私はスタジオジブリの映画が好きである。小学生の頃からもう何度も見ているのに、今でもテレビで放送されるとついつい視聴してしまう。そして、毎回感動する。大人になってから涙腺が緩んだせいか、ラストでちょっと泣きそうになる。...
2019年2月15日


セリフと心理と情景描写
何だか『部屋とYシャツと私』みたいなタイトルになってしまったが、個人的には単語を3つ並べたタイトルは好きである。リズムと言うか、語呂が良いと思わず声に出してみたくなるようなところが良い。それはさておき、今日はタイトルにある3つの要素をベースに、一次創作と二次創作の文章構成の...
2019年2月10日


タイトルのために書いている
字書きが小説を書く過程において、一番好きな作業は何だろうか。頭の中でストーリーを考えること、文字を書いているその瞬間、小説を書き終えた後の推敲など、それぞれに好きな作業があると思う。私が好きな作業を一つ上げるとすれば、それは「タイトルを考えること」である。...
2019年2月9日


誤字脱字の呪い
一次創作でも二次創作でも、自分の小説をネットなどで公開している人のほとんどは公開前に必ず原稿を一から読み直していると思う。推敲作業が好きという人もいるだろうし、話の展開を書き換えることはなくても、誤字脱字ぐらいはチェックするのが当たり前だ。今日はその「誤字脱字」についての話...
2019年2月8日
bottom of page