top of page
検索


一人称しか書けなかった
先日、遅ればせながら『ボヘミアン・ラプソディ』を観てきました。代表曲は知っているけどその世代ではない、という私でもライブシーンは鳥肌ものでした。Queen最高。彼らのストーリーを知った上で「LIVE AID」の映像を見ることができて良かったです。もっと早く生まれて、あの時の...
2019年2月21日


文才 ≠ 文章力
「文才」と「文章力」の違いは何か。一般的に文才は「生まれつきの才能」、文章力は「経験によって身についた能力」と言われている。文才はギフト、文章力は努力と言ってもいいかもしれない。どちらも「文章を上手く書ける力」ということに変わりはないが、辞書の言葉を借りて説明すると以下のよ...
2019年2月17日


書いて、書いて書きまくれ
突然だが私はスタジオジブリの映画が好きである。小学生の頃からもう何度も見ているのに、今でもテレビで放送されるとついつい視聴してしまう。そして、毎回感動する。大人になってから涙腺が緩んだせいか、ラストでちょっと泣きそうになる。...
2019年2月15日


交流は必要か
同じ趣味を持つ人と仲良くしたいという心理は至極真っ当なものである。二次創作に視点を絞ると、最近はTwitterが交流の場として多く使われているようだ。二次創作を始めた頃、積極的に交流したいという気持ちはなかったが、一応書き手の端くれとしてマナーみたいなものを知っておいた方が...
2019年2月13日


コメントにまつわるあれやこれ・一次創作編
前回、二次創作の話をしたので、今回は一次創作におけるコメントについて。私の一次創作の歴史を軽く振り返ると、学生時代は某小説投稿サイトで、社会人になってからは個人のブログで小説を公開していた。途中、何度か一次創作から遠のいていた時期があり、今年からまた投稿サイトに純文学の小説...
2019年2月12日


コメントにまつわるあれやこれ・二次創作編
ありがたいことに、一次創作でも二次創作でも、読者の方から小説にコメントをいただくことがある。一次と二次では読者層が違うので、やはりコメントにもそれぞれに傾向のようなものがあって興味深い。今回はそういった読者の反応とそれについての個人的な感想を書こうと思う。まずは現在、私の活...
2019年2月11日


セリフと心理と情景描写
何だか『部屋とYシャツと私』みたいなタイトルになってしまったが、個人的には単語を3つ並べたタイトルは好きである。リズムと言うか、語呂が良いと思わず声に出してみたくなるようなところが良い。それはさておき、今日はタイトルにある3つの要素をベースに、一次創作と二次創作の文章構成の...
2019年2月10日
bottom of page